「嫌消費」世代や「おゆとり様」という言葉が経済誌に台頭している昨今ではありますが、“知足”とは無縁な消費を続けている残念な大人です。こんにちは。
ちょっとまじめなテイストで書き出してみました。ヲタは世界を動かす力を持っていると思うので(金と行動力がね)わからない言葉は賢い箱(=PC)に聞いてみてね(笑)
冗談はさておき。
いやいっつも買い物に行くと後悔するんですよ。でも「つい買っちゃう」をやめられないのです。
そしてここ1ヶ月くらいずーっと欲しいけど我慢><と思っていたスケジュール帳をとうとう昨日買ってしまった…。
スケジュール帳は5年くらい?同じシリーズをずっと使っていたのですが、仕様も内容もほぼ変わらないきゃわなのを見つけてしまって一目ぼれ。もう来年のスケジュール帳は確保済みだったので我慢していたのに、会社の同僚に「会社とプラベと分けて使えばいいじゃん」と言われてつい。
そして今日お披露目したら同僚も買いたいと言い出した(苦笑) お互いにバブル世代ではないけれど、浪費好きなのです←笑えない。
500円くじも好きだし、新商品も好きだし。やばいやばい×∞
ムダ使いにならないようにちゃんと使いますです、ハイ。
そして、昨日は必要経費(笑)雑誌もちゃんと買ってきました。
三誌三様で甲乙つけ難し!
しいてあげるならばd誌でしょうか?A.B.C-Zさんの対談でしたので5頁もあったし。対談とコメントの両方あったし。
スノーマンだけの対談だとわりと仕切るのにA.B.C-Zさんとの対談だとおとなしめなしょーたくんがいとしす。THE内弁慶。
ふと思ったのだけれど、TVは高画質世代に突入しているのだから紙媒体も高画質にならないのかな?って。
カメラの技術も進化しているのだから紙の質とか画像分解の精度とかあげたら「ハイビジョン雑誌」的なものができるようになるのかなー?
そうしたら小さな写真ももっとクリアになるよね!!
今度えらい人に聞いてみよー。「紙の将来性と可能性について」←難しく言ってみた。
昨日書こうと思ったのについ寝かしてしまったわりには思いついたことをつらつらと。これぞ“徒然日記” …お後がよろしいようで。
スポンサーサイト